土壇場で作った赤白人間で参加
R1 赤白人間 ○○
R2 マルドゥ機体 ×× はやすぎ・・・^^;
R3 青白フラッシュ ○×○
R4 赤黒アグロ ○×○
R5 青白フラッシュ ×○×
R6 青白フラッシュ ○××
3-3でした。
ラウンド重ねるごとに、明らかにミスが増えてました・・・。どうもなぁ
この程度のラウンド数ぐらいちゃんと集中できるように基礎練習が必要かなーと・・・。
R1 赤白人間 ○○
R2 マルドゥ機体 ×× はやすぎ・・・^^;
R3 青白フラッシュ ○×○
R4 赤黒アグロ ○×○
R5 青白フラッシュ ×○×
R6 青白フラッシュ ○××
3-3でした。
ラウンド重ねるごとに、明らかにミスが増えてました・・・。どうもなぁ
この程度のラウンド数ぐらいちゃんと集中できるように基礎練習が必要かなーと・・・。
使用デッキ:バントエルドラージ
R1 エスパーコントロール ×○○
R2 赤単バーン ○×○
R3 親和 ××
R4 赤黒バーン ○××
R5 バントエルドラージ ××
2-3
ちからおよばず
同系戦はマナ加速の枚数で負けるわ崇拝抜かれるわ変位希望は揃われるわでボコボコにされました。
やはりこれを使いこなすには欲しいカードをしっかり引ける人間でないといけませんね…^^;
R1 エスパーコントロール ×○○
R2 赤単バーン ○×○
R3 親和 ××
R4 赤黒バーン ○××
R5 バントエルドラージ ××
2-3
ちからおよばず
同系戦はマナ加速の枚数で負けるわ崇拝抜かれるわ変位希望は揃われるわでボコボコにされました。
やはりこれを使いこなすには欲しいカードをしっかり引ける人間でないといけませんね…^^;
デッキはいつものバントエルドラージ
R1 グリショール ×○×
R2 GRトロン ○○
R3 キキコード ○××
R4 ヒューマンラリー ×○×
R5 ブルームーン ××
1-4
ダイスは全て負けて、大事な所で何も引かない日でした。
徐霊してきます。
ひとまず日頃お世話になっている高バンさんがアドバンス店舗維持できそうで良かったです。
R1 グリショール ×○×
R2 GRトロン ○○
R3 キキコード ○××
R4 ヒューマンラリー ×○×
R5 ブルームーン ××
1-4
ダイスは全て負けて、大事な所で何も引かない日でした。
徐霊してきます。
ひとまず日頃お世話になっている高バンさんがアドバンス店舗維持できそうで良かったです。
同じ北陸勢で交流のある、C氏とY氏とのチームで参加してきました。
結果は個人3-2のチーム2-4(内1つは5R目の対戦チーム不在による1勝)の初日落ち。
こちらの負けは土地事故ですね。こればかりはどうしようもない…。
構築したデッキ自体には手応えあったんだけどなぁ。
2日目は経験値稼ぎのためにモダン選手権に参加。
使用デッキはいつものバントエルドラージ。
4-1に漕ぎ着けたところまでは良かったものの、そこからゴミみたいなミスを繰り返して3連敗の4-4でした…。悔しい!
内容はめちゃくちゃ散々でしたが、納得はしていません。逆にやる気に燃えております。あーマジックしたい。
結果は個人3-2のチーム2-4(内1つは5R目の対戦チーム不在による1勝)の初日落ち。
こちらの負けは土地事故ですね。こればかりはどうしようもない…。
構築したデッキ自体には手応えあったんだけどなぁ。
2日目は経験値稼ぎのためにモダン選手権に参加。
使用デッキはいつものバントエルドラージ。
4-1に漕ぎ着けたところまでは良かったものの、そこからゴミみたいなミスを繰り返して3連敗の4-4でした…。悔しい!
内容はめちゃくちゃ散々でしたが、納得はしていません。逆にやる気に燃えております。あーマジックしたい。
8月アポロ in DG (モダン)
2016年8月21日 TCG全般使用デッキはバントエルドラージ
スイスラウンド1位で駆け抜けてから上位4人のSEを一没
前回の教訓を生かしたらだいぶマシな結果になった
来月出られる所のPPTQもがんばりたいなぁ
スイスラウンド1位で駆け抜けてから上位4人のSEを一没
前回の教訓を生かしたらだいぶマシな結果になった
来月出られる所のPPTQもがんばりたいなぁ
8/6 8/7 PPTQモダンまとめ
2016年8月8日 TCG全般使用デッキ:バントエルドラージ
8/6 ビンバ
R1 青赤デルバー ×○○
R2 マルドゥメンター ××
R3 赤単バーン ×○×
R4 タイタンヴァラクート ××
R5 ジェスカイ昇天 ×○○
2-3
8/7 ファミラン
R1 ティムール激闘コンボ ○×○
R2 白緑オーラ ×○×
R3 エスパーメンター ×○○
R4 赤黒バーン ××
R5 ノリンシスターズ ××
R6 青赤コントロール ×○×
2-4
教訓:多少妥協してキープしたゲーム全部負けたから心を鬼にしてマリガンすること
8/6 ビンバ
R1 青赤デルバー ×○○
R2 マルドゥメンター ××
R3 赤単バーン ×○×
R4 タイタンヴァラクート ××
R5 ジェスカイ昇天 ×○○
2-3
8/7 ファミラン
R1 ティムール激闘コンボ ○×○
R2 白緑オーラ ×○×
R3 エスパーメンター ×○○
R4 赤黒バーン ××
R5 ノリンシスターズ ××
R6 青赤コントロール ×○×
2-4
教訓:多少妥協してキープしたゲーム全部負けたから心を鬼にしてマリガンすること
PPTQホノルル カーパラ金沢
2016年6月4日 TCG全般使用デッキ:バントエルドラージ
R1 スゥルタイミッドレンジ ○○
R2 白黒コントロール ××
R3 スゥルタイミッドレンジ ×○×
R4 スゥルタイ季節コントロール ×○×
R5 スゥルタイミッドレンジ ○×○
で2-3でした
衰滅めちゃくちゃ撃たれて無事死亡
謎の石の儀式系の構造はけっこう好みなので面白い形を見つけたいところです
R1 スゥルタイミッドレンジ ○○
R2 白黒コントロール ××
R3 スゥルタイミッドレンジ ×○×
R4 スゥルタイ季節コントロール ×○×
R5 スゥルタイミッドレンジ ○×○
で2-3でした
衰滅めちゃくちゃ撃たれて無事死亡
謎の石の儀式系の構造はけっこう好みなので面白い形を見つけたいところです
5/29 RPTQ イエサブ京都
2016年5月30日 TCG全般RPTQに参加してきました。
≪サリアの副官≫と≪過ぎ去った季節≫以外の強いレアがない弱めのプールで悩みながらも≪放たれた怒り≫2枚入りの赤黒を組み上げる
後手を取ったときのサイドプランとして≪過ぎ去った季節≫入りの黒緑t青(青は除去の枚数を誤魔化す≪金縛り≫2枚^^;)も用意
・うっかり41枚のリストで提出する
・1R目でアヴァシン2枚ニキに撲殺される
・3R目で≪放たれた怒り≫を撃ち損じるコンバットミス
・5R目でオーメン皇子にボコられる
・数多のマリガンとマナスク
などさまざまなトラブルに見舞われつつ、2-4でフィニッシュ
初RPTQと久々の1人旅は、良くも悪くもいい経験になりました
≪サリアの副官≫と≪過ぎ去った季節≫以外の強いレアがない弱めのプールで悩みながらも≪放たれた怒り≫2枚入りの赤黒を組み上げる
後手を取ったときのサイドプランとして≪過ぎ去った季節≫入りの黒緑t青(青は除去の枚数を誤魔化す≪金縛り≫2枚^^;)も用意
・うっかり41枚のリストで提出する
・1R目でアヴァシン2枚ニキに撲殺される
・3R目で≪放たれた怒り≫を撃ち損じるコンバットミス
・5R目でオーメン皇子にボコられる
・数多のマリガンとマナスク
などさまざまなトラブルに見舞われつつ、2-4でフィニッシュ
初RPTQと久々の1人旅は、良くも悪くもいい経験になりました
GP東京2016 スゥルタイで参戦
2016年5月15日 TCG全般GP東京に参加してきました。
使用デッキはスゥルタイミッドレンジ(リストは後述)
これを用いた理由は、
・カリタスとシルムガルを使いたかった。
・前日トライアルで使用したグリクシスの攻め手が弱く感じ、十分なクリーチャー数を用意できるようにしたかった。
という2点
DAY1
R1 バントカンパニー ○○
R2 グリクシスドラゴン ○○
R3 白単人間 ××
R4 白単人間 ○○
R5 白単人間 ×○○
R6 緑白トークン ○××
R7 ナヤランプトークン ○××
R8 緑白トークン ×○○
R9 バントカンパニー ××
5-4と思ったら最後に対戦相手からのトスをいただき6-3
さすがに上振れが過ぎる…。
(悪魔杯に出たいとのこと。カバレージでその勇姿を窺うことができました。)
DAY2
R10 緑白トークン ○○
R11 緑白トークン ○○
R12 青赤エルドラージ ×○×
R13 バントカンパニー ×○○
R14 赤白ゴーグル ○××
R15 バントカンパニー ××
9-6
バントカンパニーに有利とれると思いきや相手のプレイングや構築次第でそうでもなかったところと、ゴーグルのサイド後のビートプランに具体的な対策を取れなかったことが響き、目標のマネーフィニッシュならず。
次は、29日のRPTQでプレーオフに残れたらいいなぁと思いつつ、お客様気分で参加して参ります。
=メインデッキ(60)=
1:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
2:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
-土地(24)-
4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
1:《棲み家の防御者/Den Protector》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
3:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
-クリーチャー(15)-
3:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1:《発生の器/Vessel of Nascency》
2:《死の重み/Dead Weight》
3:《強迫/Duress》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《苦い真理/Painful Truths》
2:《破滅の道/Ruinous Path》
2:《衰滅/Languish》
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
-その他(21)-
=サイドボード(15)=
1:《荒地/Wastes》
1:《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
2:《翼切り/Clip Wings》
2:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
1:《悪性の疫病/Virulent Plague》
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
1:《衰滅/Languish》
1:《議事会の自然主義者/Conclave Naturalists》
2:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
1:《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》
使用デッキはスゥルタイミッドレンジ(リストは後述)
これを用いた理由は、
・カリタスとシルムガルを使いたかった。
・前日トライアルで使用したグリクシスの攻め手が弱く感じ、十分なクリーチャー数を用意できるようにしたかった。
という2点
DAY1
R1 バントカンパニー ○○
R2 グリクシスドラゴン ○○
R3 白単人間 ××
R4 白単人間 ○○
R5 白単人間 ×○○
R6 緑白トークン ○××
R7 ナヤランプトークン ○××
R8 緑白トークン ×○○
R9 バントカンパニー ××
5-4と思ったら最後に対戦相手からのトスをいただき6-3
さすがに上振れが過ぎる…。
(悪魔杯に出たいとのこと。カバレージでその勇姿を窺うことができました。)
DAY2
R10 緑白トークン ○○
R11 緑白トークン ○○
R12 青赤エルドラージ ×○×
R13 バントカンパニー ×○○
R14 赤白ゴーグル ○××
R15 バントカンパニー ××
9-6
バントカンパニーに有利とれると思いきや相手のプレイングや構築次第でそうでもなかったところと、ゴーグルのサイド後のビートプランに具体的な対策を取れなかったことが響き、目標のマネーフィニッシュならず。
次は、29日のRPTQでプレーオフに残れたらいいなぁと思いつつ、お客様気分で参加して参ります。
=メインデッキ(60)=
1:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
2:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
-土地(24)-
4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
1:《棲み家の防御者/Den Protector》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
3:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
-クリーチャー(15)-
3:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1:《発生の器/Vessel of Nascency》
2:《死の重み/Dead Weight》
3:《強迫/Duress》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《苦い真理/Painful Truths》
2:《破滅の道/Ruinous Path》
2:《衰滅/Languish》
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
-その他(21)-
=サイドボード(15)=
1:《荒地/Wastes》
1:《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
2:《翼切り/Clip Wings》
2:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
1:《悪性の疫病/Virulent Plague》
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
1:《衰滅/Languish》
1:《議事会の自然主義者/Conclave Naturalists》
2:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
1:《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》
3/5 カーパラPPTQ 優勝
2016年3月7日 TCG全般運に恵まれ優勝しました!
使用デッキはナヤ果敢
ここのリストと75枚同じ
スイスラウンド
R1 アブザンレッド ×○×
R2 白黒トークン ○×○
R3 ジャンド上陸 ○○
R4 赤緑ランプ ○○
R5 白緑鱗 ID
3-1-1の8位抜け
R5時点で同点だったR1の人が下当たりのランプに斬られてたのでギリギリだった模様(^^;)
適当IDだったけど超不利と思われる鱗を避けられたから良かったかな?
SE
準々 4Cラリー ×○○
G1で舞い上がっててプレイングがヨボヨボだったがなんとか修正
G2以降は相手の引きがヨボヨボで勝ち
準決 アブザンアグロ ○×○
G2でインフェスト2回撃たれて負けてこりゃきついなと思ったけど
G3で4Tギデオンを読まれなくて勝ち
決勝 ダークジェスカイ ○○
G1で相手マナスク
G2で火力ケアしてたら、相手がショック以外の有効牌に乏しかったようで、そのあとの引きの差で勝ち
相性不利だったからツいてた
権利と26パックゲット!
RPTQもがんばります
使用デッキはナヤ果敢
ここのリストと75枚同じ
Yuyan’s Pick Up RPTQ編
http://yuyu-tei.jp/blog/mtg/news.php?d=2016/03/yuyan
スイスラウンド
R1 アブザンレッド ×○×
R2 白黒トークン ○×○
R3 ジャンド上陸 ○○
R4 赤緑ランプ ○○
R5 白緑鱗 ID
3-1-1の8位抜け
R5時点で同点だったR1の人が下当たりのランプに斬られてたのでギリギリだった模様(^^;)
適当IDだったけど超不利と思われる鱗を避けられたから良かったかな?
SE
準々 4Cラリー ×○○
G1で舞い上がっててプレイングがヨボヨボだったがなんとか修正
G2以降は相手の引きがヨボヨボで勝ち
準決 アブザンアグロ ○×○
G2でインフェスト2回撃たれて負けてこりゃきついなと思ったけど
G3で4Tギデオンを読まれなくて勝ち
決勝 ダークジェスカイ ○○
G1で相手マナスク
G2で火力ケアしてたら、相手がショック以外の有効牌に乏しかったようで、そのあとの引きの差で勝ち
相性不利だったからツいてた
権利と26パックゲット!
RPTQもがんばります
第4期北陸構築王決定戦
2015年12月28日 TCG全般12/27に開催された北陸構築王決定戦に
参加してきました
使用デッキは
スタン:SCGの確保ソリン入りマルドゥ
モダン:青緑感染
R1 エスパーメンター ○×○
有利な気がする
R2 ブルーマルドゥ ○××
熟達ほんま
R3 アタルカレッド ○××
強大化激闘に対処できず負け
R4 マーフォーク ×○○
四肢切断つえー
R5 歯と爪 ○××
G3で早々に呪文滑り置かれて
一生除去引かずに負け
R6 赤緑トロン ×○○
ここで夜勤明けの疲れが出てミスプしまくってたけどさすがに有利で勝ち
以上、3-3で終了
デッキ選択自体は間違いなかったと思います
負けたマッチはだいたい相手のキラーカードに対処できなくて死んでるのでサイドボーディングが甘かったです
GP名古屋に備えてそろそろリミテ練習します
参加してきました
使用デッキは
スタン:SCGの確保ソリン入りマルドゥ
モダン:青緑感染
R1 エスパーメンター ○×○
有利な気がする
R2 ブルーマルドゥ ○××
熟達ほんま
R3 アタルカレッド ○××
強大化激闘に対処できず負け
R4 マーフォーク ×○○
四肢切断つえー
R5 歯と爪 ○××
G3で早々に呪文滑り置かれて
一生除去引かずに負け
R6 赤緑トロン ×○○
ここで夜勤明けの疲れが出てミスプしまくってたけどさすがに有利で勝ち
以上、3-3で終了
デッキ選択自体は間違いなかったと思います
負けたマッチはだいたい相手のキラーカードに対処できなくて死んでるのでサイドボーディングが甘かったです
GP名古屋に備えてそろそろリミテ練習します
GP神戸2015 マルドゥで9-6
2015年11月23日 TCG全般・前日
ラストチャンストライアルに2回参加
移動の疲れからミスを連発しどちらも1没
休養をしっかり取って本戦へ
本戦の使用デッキはマルドゥミッドレンジ(デッキは後述)
・本戦1日目
R1 ティムールランプ ×○○
ハンデスと飛行機械トークンの軍勢で勝ち
R2 ブルーアブザン ×○×
3ゲームは耐える展開で勝ち筋を探すものの悪性の疫病を置かれて負け
R3 アブザンアグロ ××
除去引けずに負け
R4 アブザンレッド ○○
手数で勝って勝ち
R5 ダークジェスカイ ○○
奇遇にも同郷の方。相手の展開がもっさりしていて勝ち
R6 アブザンアグロ ○○
解体者でライフレース加速させて勝ち
R7 青緑エルドラージランプ ○○
ハンデスと飛行機械トークンの軍勢で勝ち
R8 ダークティムール ○○
龍王シルムガルとジェイスを勇敢な姿勢と完全なる終わりで綺麗に処理して勝ち
R9 エスパードラゴン ○×○
お互い仲良く事故し合ってゲームを取り合う
3ゲーム目は相手フラッド気味、こちら色マナが揃わずもたつく
序盤のハンデスで見えていた命運の核心を後から引いた強迫で抜き去り
育てていた歩行機械を解体して勝ち
無事サブマリンの7-2して2日目へ
・本戦2日目
R10 エスパードラゴン ○×○
ロック強襲が通って攻めて勝ち
R11 ダークジェスカイ ○○
ジェスカイにロック強襲二連打は拷問に近い、勝ち
R12 白黒t青ウォリアーズ ××
ナラー夫妻連打に相手が狼狽えるも展開で勝られる
2ゲーム目も虎の子の隔離の場を打ち消され、光輝の炎を引けずに負け
R13 マルドゥミッドレンジ ××
まさかの同系と衝突、構成もほぼ同じ
お互いにサイドボーディングに頭を抱えるも相手のプレイングが一枚上手で負け
マッチ終了後、惜しみなくサイドやプレイについて説明していただきありがとうございました。とてもとても参考になりました
R14 黒抜き4Cミッドレンジ ○××
ティムールにカマキリやドロコマを入れたようなミッドレンジ
2ゲーム目は相手の神トップでライフが溶け、3ゲーム目も捌ききられて負け
後々考えてみればドロコマ見えてた時点で絹包みの枚数を減らすことを検討すべきだった
R15 アブザンアグロ ××
引き弱すぎて負け
ゲーム内容は散々でしたがお互いに楽しくプレイできてよかったです
最終結果は、9-6
2572人中238位で自己ベストを大幅に更新しました!これはうれしい!
反省点は、
・次元の激高をサイドに取らなかったこと(隔離の場、無限の抹消1枚と入れ替えるべき)
・ギデオンの使い方にやや難があったこと
練習や経験の大切さがよくわかりました
=メインボード(60)=
・土地(26)
3 平地
1 沼
3 山
1 燻る湿地
1 梢の眺望
1 燃えがらの林間地
3 血染めのぬかるみ
4 樹木茂る山麓
3 吹きさらしの荒野
2 遊牧民の前哨地
4 乱脈な気孔
・クリーチャー(12)
4 搭載歩行機械
4 ピア・ナラーとキラン・ナラー
2 軍族の解体者
2 風番いのロック
・プレインズウォーカー(4)
2 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 真面目な訪問者、ソリン
1 龍語りのサルカン
・その他(18)
2 蔑み
2 焦熱の衝動
3 絹包み
2 苦い真理
2 マルドゥの魔除け
4 はじける破滅
1 完全なる終わり
2 残忍な切断
=サイドボード(15)=
3 強迫
2 精神背信
1 正義のうねり
2 勇敢な姿勢
3 光輝の炎
2 無限の抹消
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1 隔離の場
ラストチャンストライアルに2回参加
移動の疲れからミスを連発しどちらも1没
休養をしっかり取って本戦へ
本戦の使用デッキはマルドゥミッドレンジ(デッキは後述)
・本戦1日目
R1 ティムールランプ ×○○
ハンデスと飛行機械トークンの軍勢で勝ち
R2 ブルーアブザン ×○×
3ゲームは耐える展開で勝ち筋を探すものの悪性の疫病を置かれて負け
R3 アブザンアグロ ××
除去引けずに負け
R4 アブザンレッド ○○
手数で勝って勝ち
R5 ダークジェスカイ ○○
奇遇にも同郷の方。相手の展開がもっさりしていて勝ち
R6 アブザンアグロ ○○
解体者でライフレース加速させて勝ち
R7 青緑エルドラージランプ ○○
ハンデスと飛行機械トークンの軍勢で勝ち
R8 ダークティムール ○○
龍王シルムガルとジェイスを勇敢な姿勢と完全なる終わりで綺麗に処理して勝ち
R9 エスパードラゴン ○×○
お互い仲良く事故し合ってゲームを取り合う
3ゲーム目は相手フラッド気味、こちら色マナが揃わずもたつく
序盤のハンデスで見えていた命運の核心を後から引いた強迫で抜き去り
育てていた歩行機械を解体して勝ち
無事サブマリンの7-2して2日目へ
・本戦2日目
R10 エスパードラゴン ○×○
ロック強襲が通って攻めて勝ち
R11 ダークジェスカイ ○○
ジェスカイにロック強襲二連打は拷問に近い、勝ち
R12 白黒t青ウォリアーズ ××
ナラー夫妻連打に相手が狼狽えるも展開で勝られる
2ゲーム目も虎の子の隔離の場を打ち消され、光輝の炎を引けずに負け
R13 マルドゥミッドレンジ ××
まさかの同系と衝突、構成もほぼ同じ
お互いにサイドボーディングに頭を抱えるも相手のプレイングが一枚上手で負け
マッチ終了後、惜しみなくサイドやプレイについて説明していただきありがとうございました。とてもとても参考になりました
R14 黒抜き4Cミッドレンジ ○××
ティムールにカマキリやドロコマを入れたようなミッドレンジ
2ゲーム目は相手の神トップでライフが溶け、3ゲーム目も捌ききられて負け
後々考えてみればドロコマ見えてた時点で絹包みの枚数を減らすことを検討すべきだった
R15 アブザンアグロ ××
引き弱すぎて負け
ゲーム内容は散々でしたがお互いに楽しくプレイできてよかったです
最終結果は、9-6
2572人中238位で自己ベストを大幅に更新しました!これはうれしい!
反省点は、
・次元の激高をサイドに取らなかったこと(隔離の場、無限の抹消1枚と入れ替えるべき)
・ギデオンの使い方にやや難があったこと
練習や経験の大切さがよくわかりました
=メインボード(60)=
・土地(26)
3 平地
1 沼
3 山
1 燻る湿地
1 梢の眺望
1 燃えがらの林間地
3 血染めのぬかるみ
4 樹木茂る山麓
3 吹きさらしの荒野
2 遊牧民の前哨地
4 乱脈な気孔
・クリーチャー(12)
4 搭載歩行機械
4 ピア・ナラーとキラン・ナラー
2 軍族の解体者
2 風番いのロック
・プレインズウォーカー(4)
2 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 真面目な訪問者、ソリン
1 龍語りのサルカン
・その他(18)
2 蔑み
2 焦熱の衝動
3 絹包み
2 苦い真理
2 マルドゥの魔除け
4 はじける破滅
1 完全なる終わり
2 残忍な切断
=サイドボード(15)=
3 強迫
2 精神背信
1 正義のうねり
2 勇敢な姿勢
3 光輝の炎
2 無限の抹消
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1 隔離の場
オリジン新規カードを使ってみて
2015年7月19日 TCG全般オリジンリリース後初のスタン、DGのアポロに参加してきました。
持ち込んだのは新規カードの神聖なる月光、血の儀式の司祭、紅蓮術師のゴーグルを適当に突っ込んだマルドゥ
結果は良くなかったので置いておくとして新規カードの所感を
・神聖なる月光
こりゃいかん。だいたいの状況でカードを引くだけになってしまうのでメインに差すようなもんではなかったです。
スゥルタイ、死霧の猛禽、先祖の結集コンボと刺さる相手は広く存在するのでサイドに2枚ぐらいは取りたい。
・血の儀式の司祭
5マナが結構重く感じましたが、ビートダウン相手だと5/5飛行のデーモンがしっかり相手の攻撃を止めてくれるのでまあまあの使い心地。
軍族の解体者との相性はそこそこ良かったのでミッドレンジでCIP能力を活かした構築にできるなら強く立ち回れそう。
・紅蓮術師のゴーグル
こりゃすげえ。
苦しめる声、はじける破滅をコピーする動きが気持ち悪い強さでした。
前者は手札が2枚増えますし、後者は説明不要。
これら3枚の中では一番戦況を動かしてくれたので、プロツアーでメタが判明するまでは愛用しようと思います。
持ち込んだのは新規カードの神聖なる月光、血の儀式の司祭、紅蓮術師のゴーグルを適当に突っ込んだマルドゥ
結果は良くなかったので置いておくとして新規カードの所感を
・神聖なる月光
こりゃいかん。だいたいの状況でカードを引くだけになってしまうのでメインに差すようなもんではなかったです。
スゥルタイ、死霧の猛禽、先祖の結集コンボと刺さる相手は広く存在するのでサイドに2枚ぐらいは取りたい。
・血の儀式の司祭
5マナが結構重く感じましたが、ビートダウン相手だと5/5飛行のデーモンがしっかり相手の攻撃を止めてくれるのでまあまあの使い心地。
軍族の解体者との相性はそこそこ良かったのでミッドレンジでCIP能力を活かした構築にできるなら強く立ち回れそう。
・紅蓮術師のゴーグル
こりゃすげえ。
苦しめる声、はじける破滅をコピーする動きが気持ち悪い強さでした。
前者は手札が2枚増えますし、後者は説明不要。
これら3枚の中では一番戦況を動かしてくれたので、プロツアーでメタが判明するまでは愛用しようと思います。
モダンの練習ゥ・・・
2015年6月19日 TCG全般なかなか練習する機会がない・・・
大会終わった後に暇そうな人を捕まえてやるしかなさそうです
といってもPPTQまでに使える時間がもう今晩しかないですが
大会終わった後に暇そうな人を捕まえてやるしかなさそうです
といってもPPTQまでに使える時間がもう今晩しかないですが
・5/29(金)
ラストチャンストライアル(スタンダード)に参加してきました。
使用デッキは青単信心
R1 アブザンコントロール ×○○
R2 シディシウィップ ×○○
R3 ジェスカイt緑コントロール ○×○
R4 青赤ドラゴンコントロール ○×○
R5 先祖の結集コンボ ○×○
なんとかハサミパワーで5連勝し2Byeをゲット
なんだこの決勝カード!?(驚愕)
使用デッキの内容が気になる方はカバレージをご覧ください。
・5/30(土)
Byeで備えを万全にでき意気揚々とGP本戦初日へ
構築したデッキは黒緑t青(青は睡眠発作、苦悶のねじれ、ヘリウム噴射獣の為)
レアは黒命令と刻まれた大怪物を採用。
R1 Bye
R2 Bye
R3 青黒緑 ○×○
R4 白青 ○○
R5 版図→白赤 ○○(山本プロ) 尊敬する人を前に緊張した・・・。
R6 版図 ×○○
R7 青赤 ×○× 1ゲーム目の安易なガリアルアタックは擁護不可能。反省。
R8 版図 ×× 2ゲーム目で致命的なキープミス。反省。
R9 白青→緑黒?→白赤緑 ×○× お相手さん強かった・・・。同じ北陸勢なので機会があれば是非再戦したいです。
6-3で初日没。R7から3連敗したときは流石にガチへこみ。
でも、色々勉強になり楽しかったです。
・5/31(日)
8人構築やトレードを楽しみました。
トレードに誘っていただいた方ありがとうございました。
【 まとめ 】
全体を通すと誘発忘れを主とした細かなミスが本当に多かった。
勝った試合でも心当たりが何個もあり、今後はこれを無くすためにしっかり実戦形式で練習するのが大事ですね。
次なる目標は11月のグランプリでの二日目進出!
ラストチャンストライアル(スタンダード)に参加してきました。
使用デッキは青単信心
R1 アブザンコントロール ×○○
R2 シディシウィップ ×○○
R3 ジェスカイt緑コントロール ○×○
R4 青赤ドラゴンコントロール ○×○
R5 先祖の結集コンボ ○×○
なんとかハサミパワーで5連勝し2Byeをゲット
なんだこの決勝カード!?(驚愕)
使用デッキの内容が気になる方はカバレージをご覧ください。
・5/30(土)
Byeで備えを万全にでき意気揚々とGP本戦初日へ
構築したデッキは黒緑t青(青は睡眠発作、苦悶のねじれ、ヘリウム噴射獣の為)
レアは黒命令と刻まれた大怪物を採用。
R1 Bye
R2 Bye
R3 青黒緑 ○×○
R4 白青 ○○
R5 版図→白赤 ○○(山本プロ) 尊敬する人を前に緊張した・・・。
R6 版図 ×○○
R7 青赤 ×○× 1ゲーム目の安易なガリアルアタックは擁護不可能。反省。
R8 版図 ×× 2ゲーム目で致命的なキープミス。反省。
R9 白青→緑黒?→白赤緑 ×○× お相手さん強かった・・・。同じ北陸勢なので機会があれば是非再戦したいです。
6-3で初日没。R7から3連敗したときは流石にガチへこみ。
でも、色々勉強になり楽しかったです。
・5/31(日)
8人構築やトレードを楽しみました。
トレードに誘っていただいた方ありがとうございました。
【 まとめ 】
全体を通すと誘発忘れを主とした細かなミスが本当に多かった。
勝った試合でも心当たりが何個もあり、今後はこれを無くすためにしっかり実戦形式で練習するのが大事ですね。
次なる目標は11月のグランプリでの二日目進出!
1 2